この日のメニューはあられ豆腐とピーナッツのドライカレーと、
牡蠣のスープカレーの2種択一。

実はこの前の夜会で、両方食べてはいるのだけど、
やはりこの時期あられ豆腐が好き!と公言しているわたくしとしては、
独り占めしてあられ豆腐のドライカレーを食べたいじゃないですか!
と思ったら、かわいい女子も同じ思いのようでしたので、
2人で一緒。
本日のおかずはこれ。
サトイモコロッケと豆乳クリームチーズ添えのにんじんサラダ。

ライスプリンつき。
そして、大好きなサンバル。

お味噌汁のように出てきます。
そして、ドライカレーにごはん。

ピーナッツどが高かったような気がしました。おかげでがりがり食べちゃった。
そして、年末のおまけですかね?こってるなー。
お持ち帰りようのジンジャーエールの元をいただきました!

ホットジンジャーにしていただいちゃいますよ。
More
タクったですよ。台北のタクシーは親切だし。

おりしも台北駅もこぞって花博の飾りつけ。
駅の中はそう日本と変わらないのですが、
チケット売り場とか、ルートがわかりやすく貼ってなくて
私たちはインフォーメーションで聞いてなんとか乗車券を買いました。
だって、漢字読んでもわからんもん。
日本のガイドブックにもそのへんははしょって書いてあるしね。

私たちの目的の場所は、観光地のキューフンです。
ただ、直行でそこに着く電車というものはなく、
瑞芳という駅まで電車で行き、そこからバスで行くのです。
そこまではVさんが調べてくれてましたが、とにかく切符の買い方がよくわからなかったなあ。
それもおもしろかったのではあるけれど。
その後もフォームはどこだ?とか、
フォームのすいていそうなところで待っていたら、
車両が短くて、私らの待ってる場所には停まらなくて焦って走った!
とか、たまたまそのあたりに、赤の他人の日本人のグループが2組ほどいて、
その人たちも走っていたり。
わからないって凄いことだねえ。
電車の窓辺を見てればあきないよね!とVさんと言ってたら、
まさかの途中まで地下の線路で実は真っ暗が続いていた、とかも笑える。
いやいや。

無事に瑞芳に着いて感じたのは、日本の地方都市の駅にそっくりだ、ということ。
まあそんなもんだよね。

ただ、やっぱり標識や案内板が不親切なのか、バス停がわからなくって、
でもわかったバス停はご飯やさんの前で
危うくそこでも食べ物を買いそうに。美味しいにほいがただよってくるのですもの、
拷問だー!
そして、急カーブの山道をどんどん登っていくと、キューフンに到着。
そっちのバス停もいたってシンプルでした。

到着して、人の歩いている方へと私たちも歩いていったのだけど、
ここって本当に純然たる観光地なのね。
なんというか、どこから沸いてくるんだ?ってくらい、あちらもこちらも人人人。
それも若い子は少ないかカップルさん。
日本人のおじちゃんおばちゃんも多い。
韓国の人、中国からの人、たくさんいるようです。

道筋には、台湾のファストフード的な食べ物のお店が軒をつらねています。

そんな中に時々シュールな風景も。

まさかの台湾たこ焼きとか?!

そしてひらけた展望台のような場所にくると絶景。
あいにくかなり曇っているけれど、絶景は絶景。雲海の中に山がある。

そんな景色をどこかで見たことがあるなあと眺めていると、
後になって思い出した!
メキシコのタスコ、という街に似てるのだ。
キューフンは本来東洋一の金山で、現在は閉山してしまったらしいが、
タスコも閉山はしていないと思うが、銀の生産の街で、
山の中腹に段々に家が建ってる雰囲気は似ていると思います。
おもしろいね。

台北のホテルのアタリは人ごみが多いせいもあるのか、都市部だからか
猫などほとんど見なかったが、ここは多い。

茶トラの子は工芸雑貨やさんの看板猫。
そこの工芸雑貨屋さんの2階は茶屋になっていたので、
食事がとれるか聞いてみたけどお茶だけだった。残念。
黒いわんこは見晴台で、どうやら観光客のおこぼれをもらっているらしい。
ふと見ると子猫が二匹よりそって寝ている。
縞の子はさんざん人になでさせていたのに、もうあきた、とかじりましたし。
うん、台湾の猫もさすが猫っぽいね。
おなかがすいたので、お昼をとれるところを探すのだけど、
いわゆる茶芸館はのきなみもろに軽食しかない。
あってもチキンカレーとかありまして。
いや、台湾ではカレーはとまってますんで、ごめんなさい。
そんなわけで、結局ガイドブックにも載っているようなメジャーなお店に入ることに。
「阿妹茶酒館」(アーメイチョウクワン)

「非常城市」という映画に出てきたお店らしいです。

最初奥に通されたのですが、せっかくだからと眺望のいい
テラスに沿ったテーブルにかえてもらいました。
テラスでもいただけるけど、実はそれなりに寒かったので室内で。
最初にお茶は出てきますが、おやステンレスのポットって珍しいのかな?
まあ映画撮影に使われたというくらい瀟洒な建物です。
テラスからは晴れていれば凄いだろうな、という景色が。

こちらでいただいたのは、ランチセット物。
セットにはスープがつくということでしたが、いつまでたっても出てこない。
最初に出てきたのは、焼きそば。

これはおなかすいてたのでみょーに美味しかったです。
そして、野菜のプレート。

これが非常に残念なことに、とってもしょっぱい。
実に美味しそうに見えるのですが。
そして、遅れてきたスープ。セット2つですが、2種類のスープが出てきましたが、

遅く出てきた、ということもあって、どうもインスタントスープのように感じてしまい、
美味しくはなかったですねー、残念。
というわけでここは今回の台湾旅行の中で一番ハズレを引いてしまいました。
まあ、そういうこともありますね。
しかし、そういうお店なんだけど、そういうお店に限って高いのよね。
ま、観光地だから仕方ないか。
気を取り直してそぞろ歩いて、さてさて台北に戻ります。
帰りは台北市内まで直行の高速バスで帰ります。
(このバス、おつりが出ないので注意すべし。私がやってしまいました。爆)

結構階段だー、坂だと歩いたので、バスの車中は気持ちよくうとうとしているうちに
台北に到着。

到着したところは、デパートそごうの近く。
地下鉄の「忠孝復興」駅の側になります。
思っていたよりも台北に帰ったのが早かったので、まだまだ早い時間。
これからお昼の雪辱(!?)をはらすために、あらたな旅に出ますよ!
続きます。
おー、珍しい。
だって、私自身もびっくりしたんだけど、ハンバーガーブログの重鎮なかたがたも
ご存じなかったみたいなんですもの。
というわけで、ハングリーへブン、目黒店へ訪問です。

実は、執事と東急目黒線に用事があり、
じゃあ目黒のネパールチベット料理のお店にランチしよう、とお店に向かったのですが、
ランチは思いっきり北インド!
まあそれでもいいや、と向かった先(ビルの2階)、
廊下を通り過ぎて思わず振り返り戻ったわたくし。
だって、どこかで見たことあるバーガーの絵があるんですもの。
ハングリーへブン?!知らないよ、目黒店なんて!
いつからここに?!
・・・12月1日にOPENしたようでした。
一瞬迷って。でも、入店。(笑)
ちょっと迷ったのが、お店の表が焼肉屋。
どうも、昼間はハングリーへブンで、夜は焼肉屋になるようです。
おもしろいけど、ハードル高くなる方もいらっしゃいそう。
バーガーは17:30までのようですね。

なので店内に入ると、バーガーのにおい、というよりか
焼肉のにおいがします。炭火焼き風な。
食欲はそそりますが、においをジャケットとかにつけたくない女子はご注意ください。
頼んだメニューは、
執事はインディアンバーガー。

パテの上にカレーソースがのるバーガーです。
私は、アボカドバーガーにフライドエッグをトッピングしてみました。

見てください、この高さ!
バーガー袋に入れてもつぶれやしませんな。
非常に食べにくいバーガーを美味しく美味しくいただきました。

オニオンリングもお願いしたけど、これで300円って安すぎだよねえ。

こちらのバーガーのバンズ、板橋と同じ鈴木さんのでしょうか?
この黒々としたトップはそんな感じだけどな。
こちらのバーガーの価格は、基本フレンチフライ、ドリンクがついています。
確か、板橋店はポテト抜き、なんてのもできたはず。
ちょっと時間帯にハードルは高いけれど、
こちらの安くて美味しいバーガーやさんの選択肢が増えてたいそう嬉しいです。
それにしても、今日は呼ばれた、としか思えないなあ。
お店のチラシをいただいてくるのを忘れたので電話番号がわかりませんが、
わかってる情報をのせますね。
ハングリーへブン
ランチタイム営業 11:30~17:00
焼肉ギュービック
ディナータイム営業 18:00~24:00
住所:目黒区下目黒1-2-22セザールビル2階
目黒駅から徒歩5分ほどです。
3回続けてランチ。
ランチも美味しくはずれない、って本当に貴重かと思います。
この後すぐに行ったランチ。
シェフの呟きでは今ひとつ何のカレーかよくわからんかったんですが、
きっと美味しいに違いない、と執事連れて。

2組並んでいますが、全く同じランチのBセット。
カレー2種にナンかライス。ナンでお願いしました。
ちなみに通常1種の野菜カレーは中身は変わることがありますが、

ほとんど野菜カレーのようです。大根とか入っているのが特徴。そしてうまい!
そしてこの日のカレーは、結局チキンとマトンのコフタカレー。

チキンとマトンのあいびき肉団子のカレーです。これがたいそううまいっ!
マトン含有量が多いと思われます。
これには執事も感激。(ついでに大根カレーにも感激したらしい)
コフタが1個だけなのが寂しかった!これはもっといただきたいです、シェフ!!
ひょろっとしてるのは最初骨かと思ったら、もしかしてエシャロットの茎?
混んでてシェフに聞けませんでした。残念。
この日は混んでて、運良く待たずに座れた私たちの後は、
お待ちになる方や、お帰りになる方が数組。
すっかり人気店ですね。(平日は日によって変動があるようです。
水曜は比較的すいてるようです。)
この日混んでいたせいか、ナンがハーフで2回にわけて出てきました。
これは結構うれしい。
後でもって来てくれたナンはとてもアツアツで余計うまかった!

飲み物がつかないランチセットにはプラス100円でドリンクがつけれます。
なので、いつもホットチャイをオーダー。
満足感溢れるランチです。
さてさて、今度はお散歩仲間のしいしいとガラムマサラランチ。
2人ともBセット。
この日の日替わりはじゃがいもとキーマ

豆も入ってて栄養価抜群!
こちらのキーマはしつこくなくて美味しい!
またまた食べ過ぎましたが、

ホットチャイとマンゴーシャーベットですっきり。

このシャーベットがおいしすぎ!!シェフありがとうございます!
・・・とはいえ、とっても満腹でした。
恒例、アイドルつっきーとママとのデイトにガラムマサラランチ。
朝から食べ過ぎているという(笑)この方はマサラセット。
私はまたまたBセット。日替わり食べたいとそうなっちゃう。
それから、この日はこれを見たかった!!

ある方が書いたという、ラー油メニューのちらしです。店内にたくさん張り出されていました。
尚、これは本ちゃんメニューができたらなくなるそうです。あら残念。
!の多さにテンションの高さがあふれてていい感じですのに。
で、日替わりは

ビーフの角切りカットの入っているビーフカレーらしいビーフカレーです。
もちろん、油っぽくもなく、さっぱり系ですが欧風でもありません。
ちゃんとインドカレーしてる。美味しいですね~。
珍しくサフランライスで。

この黄色っぷりがいいですね!
こちらのサフランライスは日本米とインド米のブレンドです。
スープカレーっぽい野菜カレーとかにもぴったりあいます。ベストマッチ!!
(ところで、この日の野菜カレーにはこんにゃくが入っていた!正直不思議だった。)
そしてホットチャイとバニラアイスにマンゴーソースかけですっきり。
ごちそうさま。

しばらく嵌りそうな予感。
ラー油メニューも食べに行かなくちゃ!
カフェ・クレープリー・ブルターニュ。
こちらでランチの時はいつもおなじみな友だちが、予約を入れておいてくれました。
お互いせわしないけど、ランチに無事に行けてよかったわ。
メニューは色々あれど、ランチのセットは
お食事ガレットとデザートクレープにサラダとドリンクがつくセット1680円で。
ドリンクはワタシはシードル。

そして毎回思うけれども、サラダがとても丁寧で美味しくて量が多い。

こうして野菜をたくさんとれるのは素敵。
ガレットはワタシも友だちも悩む悩む。
友だちのきのことグリュイエールチーズ。

ワタシのグリュイエールチーズと生ハム。

うーん、美味しいっ!もちもちのそば粉のガレット、たまりません。
焼き加減も香ばしい。思った以上に具材も多く、
これからデザートくるのにおなかが苦しくなってきた。
でも、しょせん女子のおなかはデザートは別腹。(笑)
ともだちのメープルシロップのクレープ。
こういうスタンダードもいいなと思いつつ、

ワタシの頼むのは、やっぱりキャラメル・サレのクレープなの。
いつも同じの頼んでる気がするけれど好きだからいいのだ。

いやー、なんか美味しくいただきながらじっくり話も出来ていい午後でした。
又行きましょうね♪
インドの女神様がワタクシに賜り物をさずけにいらしてくださる、というので
へー、どこがいい?と上から目線で訪ねると、じゃあGIGGLEというので、お連れしましたのよ。

まずは飲み物。
彼女はヒューガルデンの生,ワタクシは辛口ジンジャーエールを。
こちらのジンジャーエールはこれですね。

バーガーは、彼女はワタクシのおすすめ一番のベーコンブラックペッパーを。
(写真はなしー、いつも撮ってるので。)
ワタシは初の試みで、普通のハンバーガーにアボカドトッピング。

するとこんなに背が高くおなりになった!!

もちろん、彼女もワタシもマイマスト、ポテトをオニオンリングに変更で。

ギュッと縮めた時のこのルックスがたまらない!
パテとレタスとトマトだけだと結構あっさりなのだけれど、そこにアボカドが加わって
コクが出る感じで、これはいいかも!!
ケチャップとかつけないで食べてみたけれど、これケチャップかわさび醤油が欲しいかもだ。
あいにくわさび醤油はないけれど。
この後、まだまだ他にも寄っちゃったりした。続く。
今回の場所は新大久保TaPiRさん。

部員2名はなんと訪問2回目でしたわ。あらま。
今回は皆して同じセット。中辛でお願いしたわ。

新じゃがのサラダ。タピさんらしくスパイシーよ!うめー♪
白い雛あられのようなトッピングはおコメを揚げてるのかしら?なんかぽりぽり。

レンズ豆のサンバルよっ!運ばれてきた時から香りぷんぷん。
パクチーもアクセントですってきー☆☆☆
後ひくわねー。

ライスはぱらっぱらっ。サンバルかけてもよく絡むわね。

アボカドのサブジよ。アボカドだけでこうなるのね!
これは又さすがタピさん、やってくれるわねー。うなっちゃうわ。
まねしてみよおっと。同じにならないけどね。
これとサンバルと混ぜても美味しかったわ。ごはんがすすむくん~。
お客様がひっきりなしで、帰られた方、ウエイティングの方もいらしたのだけれど、
生姜部としては、これをいただかなくては帰れなかったわ!ごめんなさいね。

ホットジンジャーレモネードよ。
美味しかったわ~。
なんかねえ、生姜部長ったら、一気飲みしやがったわ。
ちょっとお下品かもー、って思ったのだけれど、部長だからまあいいか、って思ったわ。
そんな春とはいえまだまだ寒い一日の昼だったわ・・・。
悲劇はまだ続いたの。(何が悲劇?)
この後行こうと部員が調べていた韓国ぱへのお店ったら、
まるで計ったかのように
・・・研修旅行で休みだったわ。。。。。
私たちにはドトールがあるわ!ふんだ。
そういえば、この日の部会の議題はなんだったかしら?
確か、腹黒い話だったわね。ほほほほほ!
まあまあ、なんだか最近私が伺う日って混んでるのよね~。
実はこの前土曜の夜にラストオーダーぎりぎり駆け込む、という(感激の観劇の後だったので)
迷惑をやらかしたときも、日替わりカレーはこの人が最後の1皿だったらしいですの。
でも、一緒に行った友人は涙を流しながらチキンカレーが美味しい美味しいって食べてたわ。
おおげさかしら?うふ。
で、その日はパクチーサラダ

に何故かなすミソ

なんか頼んじゃって、
チキンカレーのお供にしたんだけど、
なすミソ・・・、カレーにあいましたわ。
でね、画像暗くてきちゃなくってごめんなさいまし。
で、その次もここでレポっちゃうもーん。
平日ワタシにしては余裕のよっちゃんで伺ったのよ。
そろそろピークは過ぎたかしら、な~んて甘い考えで。
したら!あらら!混んでるので・・・。と。
いーです、カウンターでもちろん!ひとりだし!待ちます!急がなくていいです!
なんて息巻いたものの、さほど待つわけでもなく、
でもその間にもお客さんの入れ替わりあり、お2人ほど席がなくて帰られる方あり、とかで。
ワタシの後の後の方くらいで、日替わりはなくなったわ!
あー、よかった!食べれて。
だって、豆とジャガイモのカレーなんだもん!

いつもと同じランチのサラダのはずなのに、

みょーに美味しそうなのでアップで撮ってみたわ~。彩が綺麗よね☆

豆よ!豆のオンパレードよ!!じゃがいもちゃんとコンビでマッチアップ間違いなしよっ!
昇りはおなかすいていて、気づかなかったけど、
階段が素敵なことになってたわ。

いい感じよ♪
「ピッキーヌ」来店のおり、気づいていました。
ハコハコ、という可愛い名前のカフェ。In 阿佐ヶ谷です。駅から徒歩10分弱かな。

食材にこだわりのあるお店のようで、お野菜とかが美味しいそうです。
店内は白が基調、たぶんIKEAの家具なんじゃないかな、というインテリアです。

この日はランチをいただきます。

こだわり野菜のカレーと、オムレツにチーズモッフルのプレートです。

オムレツはとろとろで、モッフルって餅粉で焼いてるワッフルなんですね。
それにとろけるチーズがかかっています。美味しいです!(但し、そのチーズがめちゃくちゃしょっぱいのはなんとかならないものか。)

野菜カレーです。ココナッツミルクベースのやや辛めのイエローカレー風のソースに
野菜の素揚げがかなりたくさんのっかっててボリュームあり!
輪切りで浮かんでるのは小さいさつまいもの輪切り。
中にじゃがいも?と思ったお芋がありましたが、もしかしたら菊芋かもです。
このカレーは美味しいですね!
ランチセットにはミニりんごジュースがついてきます。
メニューを見ていると、デザートメニューにトマトのパフェなるものが!
これはちょーっと気になりますよね~。
阿佐ヶ谷強化月間その1 鍋屋はこちらです。
阿佐ヶ谷強化月間その2 ひねもすのたりはこちらです。
阿佐ヶ谷強化月間 その3 バンダリ はこちらです。
惜しまれつつ幕を閉じたのですが、店主さんのブログは続いていたので、
某SNSのコミュニティも退会せず、密かに再開を待ち望んでいました。
まさか、ホントに再会できるとは!
そんなわけで、東中野の駅から徒歩10分くらいの小さな商店街の居酒屋さん
「和ちゃん」の昼だけカルカッタ・カフェのランチに行ってまいりました。
随分前に東中野に会社あったし、大丈夫!って思ってたのに迷いそうになりましたが、
無事着きましたよ。

表にカレーやってます、がわかるカレーののぼり、
黒板のカレーやってます、にウキウキ入店。
店内には結構お客さんがいらっしゃいます。
お店に入ると厨房を囲んだカウンター、喫煙席になっており、奥のテーブル席が禁煙席になってます。
昼のメニューは
和ちゃんカレー(居酒屋さんのカレー)
そして、カルカッタカフェのカレーが3種。
ランチタイムの2時半まではミニサラダとドリンクがつき、
トッピングが選べます。
トッピングのチョイスの中にインドスナックがあるのは、阿佐ヶ谷時代と同じ。うれしくなってしまいます。

カレーはその日によって違うようですが、ワタシのチョイスは迷いなく「ほうれんそうとじゃがいものカレー」
トッピングはなすの激辛漬物にしました。
この雰囲気、この濃い緑!!なんともいえず、美味しさに磨きがかかり倍増です!
なつかしのNP(象さんのキャラクター)も。

緑の海の中におおきいじゃがいもがごろりんこと泳いでます!
茄子のっけて食べるとしっかり激辛になるし、もう美味しいッたら!

ランチのサラダも美味しい。ドレッシングが凝ってます。
ドリンクはこれもなつかしのホットチャイにします!ああ美味しい。
最近のワタシはどうもいいタイミングでそこここに現れるようで、この日もお店に差し入れのあったというチョコとおりしもひな祭りの日でしたので、おまけの小皿がつきました。
お子が大きくなるとひなまつりもなかなか。
おかげさまで季節の楽しみを味わうことができました。
しかし、カレーもボリュームたっぷりでこれで850円。いいのかなー。
もうけありますか?